【ライフハック】コロナに負けず家でできる運動を考えよう。

2020/04/20 更新

1. 「Sworkit」がサブスクを基本としたサービスに変わっているらしく、「Adidas Training」を追加

2. なかやまきんに君の動画を追加

 

皆さんリモートワークしてますか?

私は週5日すべてリモートワークになりました。

 

一日中、外に出ない日もあります。

Google mapのタイムライン上も訪れた場所「自宅 1ヶ所 終日 」と表示されます。

運動はおろか、歩きもしない日々。。。

 

もちろん、ジムにも行けず体が鈍ってしまいます。

 

普段人がいない公園も逆に人が集まってしまって感染源になるとも言われています。

なかなかウォーキングやランニングも難しい。

 

そこで家でできる運動を考えてみましょう!

 

f:id:yoshiya_na:20160525205131j:plain

 

 

踏み台昇降

有酸素運動会の異端児です。こんなにスペースを必要としない有酸素運動なかなか無いです。

①:右足か、左足を台の上に踏み出します。

②:逆の足も台の上へ。

  これで今あなたは台の上ですね。

③:①で上げた足を下ろします。

④:逆の足も下ろします。

⑤:適度に繰り返しましょう。だいぶ疲れます。

 

問題は、台が無いことでしょう。適度な高さの台なんて家に無いですね。

私もそう思います。一応ベッドでも良いらしいのですが、一歩がデカすぎて難しいですね。

 

 

ヨガ

最近はYoutubeのおかげで見よう見まねでおうちでヨガが可能です。

ストレッチ効果や、リラックス効果があるので、こんな日々には最適でしょう。

 

問題はヨガマットが無いことでしょう。ちょうどよくヨガマットなんか家に無いですね。

私もそう思います。

 

Amzonでポチれますが、道具を必要とするものはなかなか難しいですね。

ちなみに、立ってできるものもありますが、ヨガマットが無いと足の踏ん張りが効かないこともあるので、十分気をつけてくださいませ!

 

ケトルベル

ケトルベルも前後に振ることで有酸素運動になります。

やり方YouTubeを覗いてみてください。

 

問題はケトルベルが無いことでしょう。そもそもケトルベルが家にある人はこんな検索「家でできる運動」なんてしないでしょう。私もそう思います。

 

ダンベル

ダンベルカールをするもよし、色々な運動ができますね。

 

問題はダンベルが、、、(以下、略

 

Sworkit

ここからが 本番です。ここまでは道具を必要としましたが、ここから道具が不要です。

自重トレーニングが可能なアプリです。ちなみにストレッチも可能です。

Youtubeを見ずとも、アプリに表示される動きを時間いっぱい真似するとかなりの運動量になります。

これは大変おすすめです。まずはアプリをダウンロードしてみてください。

 

iPhone用

Sworkit パーソナルトレーナー

Sworkit パーソナルトレーナー

  • Nexercise
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

apps.apple.com

Andoird用

play.google.com

 

問題は家にそんなスペースが無いことでしょう。分かります。

お家が狭い貧乏人は運動もできない世の中ですか?

 

でも、安心してください。ちゃんとそこも考えています。

 

Adidas Training

Sworkitがサブスクのサービスになっているらしく、無料で同じように利用できるアプリを探しました。これ大変良いです。鍛えたい部位と時間を指定すると適当にトレーニングメニューを作ってくれます。トレーニングに慣れていなくても、gifのような、ショートムービーのような映像を見て、真似しながらトレーニングができます。

adidas Training 筋トレワークアウト

adidas Training 筋トレワークアウト

  • adidas
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

apps.apple.com

play.google.com

 

 

スクワット

King of 家でできる運動はスクワットです。

スクワットは正しいフォームで行うとめちゃくちゃ良い運動になります。

そして、場所を取らない。あなたが膝を曲げられる程度のスペースがあれば、それはもうあなたの運動場、ジムといっても過言では無いでしょう。

 

正しいフォームもyoutubeで色々な方が教えてくれます。なんて良い時代なのでしょう。

 

あなたは何回できますか ?

せっかくの機会と捉えて、習慣化してみるのも良いかもしれません!

 

なかやまきんに君の動画

大変丁寧な説明で、自宅でできるトレーニングを紹介してくれます。

それぞれのトレーニングに対して、どういう格好はOKで、どういう格好はNGかを示してくれているので大変わかりやすいです!前半丁寧に説明がなされ、最後の4分間できんに君の真似をしてトレーニングをすることができます。このシリーズを見れば運動不足解消まちがい無しです!

www.youtube.com

 

まとめ

道具があれば、踏み台昇降、ヨガ、ダンベル、ケトルベル良いですね。

道具が無ければSworkit、スクワットをしましょう!

 

コロナなんかに負けずに皆で健康にこの世の中を乗り切りましょう!

家でできる運動で、免疫力アップして、みんなが笑顔で過ごせますように!

 

では。 

【ビジネスハック】仕事で選ばれる人間になろう:マンガに学ぶキャラクター作り

仕事の現場で憎めない人っていますよね。

仕事がめちゃくちゃ出来るわけでは無いのだけど、一緒に仕事したくなる人がいます。 

XXさんにお願いされちゃったらしょうがない、ちょっと頑張ってみるか!って思わせる人がいます。

 

スキルや、ナレッジが会社の中で共通化されていくと、「そのスキルやナレッジを持っているからこの人にお願いしよう」とは言われません。

その時に重要になってくるのは、この人と一緒ならやりたいとか、この人と一緒ならやっても良いなあと思えることだと思います。

  

言い方を変えると、キャラクターがあるか否かだと思っています。

そして、キャラクターがある人は、人から声を掛けられて仕事が始まるだけでなくて、人から人に伝播されやすいです。

 

「根性のあるxx君ってのがいてさ、この前も1週間かけて営業先に行って仕事を決めたんだよ〜」のように、キャラクターがあって、エピソードがあるとそれを見ていた誰かが別の誰かに伝播してくれます。

そして、それがSNSで、広く、素早く伝播されるような世の中です。

 

前置きが長くなりましたが、ビジネスや人生においてもキャラクター作りをして、選ばれる人間になりましょう!今回はそんなトピックです。

 

 

身近にいるキャラ立ちしている人

皆さん、身近にキャラ立ちしている人はいますか?

例えば、後輩の顔が浮かんだり、上司の顔が思い浮かんだりしていますか?

思い浮かばなかった。。。というあなたもご安心ください。

 

身近にいます。

 

マンガのキャラクターです。

ワンピースのルフィでも、ナルトでも、銀さんでも、悟空でも、花道でも、ラッキーマンでも、キン肉マンでも、善一でも良いです。

全員キャラ立ちしています。(お気づきかもしれませんが、私はジャンプが好きです。)

では、彼らキャラ立ちの理屈を分析することで、自分たちにも活かしていきましょう!

 

目標・欲求

マンガのキャラクターには目標や、欲求があります。

 

某麦わらに関しては、海賊王になるという目標があります。

また、肉を食いたい、仲間を大切にしたい、守りたい、人の夢を笑わない、夢を曲げない等々の欲求や志があります。

 

そしてその目標に対しての挑戦があります。

 

目標を持って、挑戦している人を応援したくなるのが人間の心理です。

甲子園の面白さは、若者達が自らの学生人生をかけて仲間と共に挑戦することにあると思います。プロ野球とは違った観点だと思います。(もちろん、プロの世界にも挑戦があります。ただし、若者の青春をかけた挑戦が良いのでしょう。)

ちなみに、大リーグや海外リーグへの日本人の移籍も、そこに挑戦があるため、応援したくなりますし感動を与えます。

 

欲求や志については、その人の人間性が見える部分です。

 

この人が何を考えて、どんな行動をしているかが重要です。

欲求や志と一貫した行動を取っていることが人を惹きつけます。

 

皆さんの周りでも、言いたいことを言うだけで行動が伴わない人いませんでしょうか?

ある意味、これはこれでそういったキャラの人なのですが、魅力的なキャラクターでは無いですね。

 

魅力的な人は、考え方と発言、行動に一貫性があります。

某麦わらも肉を食いたいと言って肉を食べます。

仲間のために海軍を敵に回します。

 

 

弱点

某麦わらは泳げないです。また、打撃に強いですが、刃物には弱いです。

弱さがあって良いです。弱さがあることには何の問題もないです。

溺れたらウソップやサンジが飛び込んで助けてくれます。

相手が刃物を使うならば、ゾロが代わりに戦います。

 

一人で何でも出来る必要は無いです。

自分の弱点を理解して、そこは強い仲間に頼れば良いのです。

 

これはビジネスの世界でも一緒です。

あなたが一人で仕事を回す必要は無いです。

あなたの苦手が得意な仲間と一緒にビジネスをしましょう。

 

むしろ、弱点がある方が人間らしく魅力的です。

弱点も捉えようによっては、個性だったり、魅力だったり、強みになることでしょう。

 

完全超人と一緒に仕事をするのは息が切れるでしょう。

一緒に仕事をしやすい雰囲気が出るのは弱点があるからです。 

 

まとめ

以上、マンガに学ぶキャラクター作りでした。

折角なので自分の目標や欲求、弱点を書き出してみてください。

 

そして、自分を理解して、挑戦し、行動し、キャラクターを育てていきましょう。

 

あなたというキャラクターを好きな人が世の中にはいます!

そんな仲間と一緒に楽しみながら、ビジネスや人生を過ごしましょう!

 

あなたというキャラクターが確立していくと、そのキャラクターを応援してくれる人たちが増えていくに違いない!

 

あなたの仕事と人生に幸あれ!

【ビジネスハック】相手に伝わる文章にする推敲のやり方

国語が苦手、文章が苦手、活字が苦手。

書類も長い文章を書くのは、できれば避けたい。

でも、仕事上、報告書やプレゼンで文章を書く機会が必ずある。。。ぐぬぬ。。。 

 

その気持ち分かります。

私は文章を書くのが苦手なため、上司からこれ俺以外の人には伝わらないよ?とか、これ読み直したの?とか、良く言われました。

 

そのため、今回の記事では文章を書くのが苦手な方にどうやって良い文章を作成するかをお伝えしていきます。

書く内容ではなくて、読みやすさ、伝わりやすさに焦点を当てて、一度書いた文章をどのように読み直すべきかを書いていきます。

 

参考資料は、以下の書籍となります。

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ

  • 作者:唐木 元
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • 発売日: 2015/08/07
  • メディア: Kindle版
 

 

 

伝わる文章の基本のキ

文章を書いたら、推敲すること!

当たり前のことからしれませんが、書いた文章を読み直しもせずに誰かに提出してはいけません。

 

思い出してみてください。

 

テンションや気持ちに任せて、恥ずかしいメールや手紙を書いていた中高生時代を。人様に見せられない闇日記や闇手紙、闇メールがあったかと思います。

 

特に夜中に思いついて書いた恥ずかしい文章には目も当てられません。

 

個人的にはそういう文章の方が人間らしくて好きですが、ビジネスではありえません。世界中の人が見れてしまうブログやSNSも同様に気をつけなければいけません。

 

文章を書く際には、その内容を考えながら書くことで頭がいっぱいのため、読みやすやさ、伝わりやすさが意識されていないことが多いです。

そのため、一度書ききったたら終わりではなくて、確り読み直して、より良いものに改善しましょう。

 

この読み直してより良くしていくことを推敲と言います。

f:id:yoshiya_na:20200223165149p:plain

 

ストーリーが通っているか?

以前お伝えした空雨傘でお伝えしたことと一緒です。

www.yoshiyoshiya.com

売り上げが落ちているので、新しく広告を打ち出す

 

売り上げが落ちている理由が「新規顧客が増えていないこと」が原因ならば意味が通じます。しかし、「客単価が下がっていること」が原因で売り上げが落ちているとすると、新しい広告を打ったところでどうにもなりません。

 

すなわち、ストーリーが破綻しています。

これでは読んでいる人からすると、「え、なんで?」「意味が分からない。。。!」となってしまいます。

これは文章だろうが、プレゼンだろうが、基本的には一緒です。

ストーリーの無い文章は読むに値しない!と言われてしまいます。手厳しいですね。

 

意味の解釈が複数できないか?

四角、三角、丸の3つが存在する。

四角の上には三角がある。

丸は三角の下にある。 

 

これ頭の中で想像してみてください。どんな絵になっていますか?

 

この絵の解釈は二種類存在します。

f:id:yoshiya_na:20200223171641p:plain

この文章では、四角と丸の位置関係が分からないため、上記の二種類とも正解になります。

しかし、皆さんが普段作成している文章でこんなことが起きると困ってしまいます。

 

簡単な3行の文ですら、複数の意味が解釈できてしまうため、普段書く文章のボリュームから考えるとよくよく気を付けないといけません。

 

正確に、丸は一番下!のように、意味が一意に特定できる文章にしていきましょう。

 

重複していないか?

内容の重複

売り上げの低下は客単価の低下が原因である。

今回、主要都市の10店舗の売り上げをヒアリング調査して、客単価の低下が売り上げの低下を導いていることが分かった。

 

重複しまくっていますね。どんだけ、客単価の話をしたい文章なのでしょうか。

 

分解して考えると、

1行目は原因、2行目は調査方法と原因をそれぞれ記載しています。

そのため、原因が二度出てきます。

 

2行目からはバッサリ原因についての情報を落としてしまいましょう。 

 私であれば、以下のいずれかに修正します。

主要都市の10店舗の売り上げをヒアリング調査し、売り上げの低下は客単価の低下が原因であることが判明した。

 

売り上げの低下は客単価の低下が原因である。

主要都市の10店舗の売り上げをヒアリング調査し判明した。

 

売り上げの低下は客単価の低下が原因である。

調査方法: 主要都市の10店舗へのヒアリング

 

 

単語の重複

急いで急募を出す。

熱い熱湯を浴びる。

確り確認する。

コストが高騰しており利益が下がっているため、経費削減が必要だ。

 

最初の3つは違和感しか無いですね。同じ意味を持つ単語が並んでいます。

急いで急募ってギャグのような話ですが、気を抜くとやってしまいます。

気をつけねば。

 

4つ目については、コストと経費が同じ意味にも関わらず、同じ文中にしれっと存在しています。コストの定義が経費以外の費用を含むのか?やはり、経費のみを指しているのか?意味が不明瞭な文章です。

 

この場合、単語を統一するか、言葉の定義を補足しましょう。

 

文末の重複

今後経費の削減が必要になるだろう。

加えて、経費だけでなく、開発費の削減も必要になるだろう。

ひいては、人件費も削減するだろう。

これまた気を抜くと、やってしまいますね。同じような文末を並べてしまいます。

己の国語力の無さに絶望しますね。

 

いくつかの文を一つに統合したり、文末を変える工夫を入れていきましょう。

 

今後、経費や開発費の削減が必要になるだろう。

ひいては、人件費も削減されるかもしれない。

 

文末が一緒だと、読んだときに単調になってしまい飽きてきます。どうしても単調になる場合には、箇条書きで文末を書かないこともお勧めします。

 

今後の削減対象

  • 経費
  • 開発費
  • 人件費 

 
1文に複数のメッセージが入っていないか?

今回、主要都市の10店舗の売り上げをヒアリング調査して、客単価の低下が売り上げの低下を導いていることが分かった。

 前述の通り、調査方法と原因の2つが1文に入っています。紙面の都合上、どうしても1行にしたい場合を除いてはできるだけ1つのメッセージにすべきです。

 

これは重要なメッセージを一番目立つようにして、それ以外の補足情報は目立たないようにすることでメリハリをつけるものです。

 

人間が一度に処理できる情報には限りがあります。

自分の頑張ったことや補足情報を伝えてあげたい気持ちは分かりますが、相手にとって分かりやすいかを考えましょう。

耳が痛い。

 

主語と述語の関係が明確になっているか?

コスト削減は、現状の紙面上の手続きをPC上に移行するらしい。

 

気を抜くと私は良くやってしまいます。

この文章の主語は「コスト削減」です。

述語は「移行する」となります。

本来は主語と述語は対応関係にある必要があるため、その二つだけで意味が成り立ちます。

しかし、「コスト削減は移行する」ってもう意味が分かりません。

 

そこで、主語にあった述語に差し替えましょう。

コスト削減は、現状の紙面上の手続きをPC上に移行することで実現する。

 

コスト削減は実現する。先ほどよりはまだ良いでしょう。私の国語力ではこれが限界です。これ以上のものが思いついた方は教えてください。

 

係り受けが明確になっているか?

魚を捌いている私の友達のたかし君です。

 

さて魚を捌いているのは私でしょうか?たかし君でしょうか?

もうその時の状況次第ですね。

 

私の友達のたかし君が魚を捌いています。

私は魚を捌いています。彼は私の友達のたかし君です。

 

急に、私の横でおじさんたちが喧嘩を始めた。

 

私の横でおじさんたちが喧嘩を急に始めた。

 

このように副詞っぽい単語はどこでも使えるため、気を付けないと何を修飾しているか分からなくなります。

 

最後に

文章は読み直せば読み直すだけ良くなります!

推敲をすることで、より良い文章にしていきましょう。

 

もちろん、ビジネス以外でも、普段の生活の中で文章を書く際にも推敲は重要です。

 

苦手意識があるかもしれませんが、どうしても必要な能力のため、日々の改善でだんだんレベルアップしていきましょう!

私はそういった思いで日々の資料作成をしております!

 

良い文章を!

幸せを感じる7つの方法を人生に取り入れよう

あなたは幸せですか?

 

そう聞かれて、どう答えますか?

太陽に顔を向けて堂々と「幸せです!」と言いたいですね。

 

でも、実際には、日々の生活の中で、なんとなく不安や心配、嫌なことがあって、「何だか幸せと言い切るのもなあ、むにゃむにゃ」と言ってしまうかもしれません。

 

おそらく人によって幸せの形は千差万別なのだと思います。

私のイメージする幸せはこんな感じです。

f:id:yoshiya_na:20200211170009j:plain


 

 

「じゃあ、それぞれ幸せを目指して頑張ろう!」では何も解決しないので、

いくつかの本から幸せになる方法を紹介していきたいと思います。 

 

今回参考にしたのは、以下の5冊です。

私のKindleのライブラリ内で幸せで検索したら出てきた書籍です。

どんだけ幸せになりたかったのでしょう笑

 

「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)

「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)

 
幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)

幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)

  • 作者:前野 隆司
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/12/18
  • メディア: 新書
 
幸せってなんだっけ? 世界一幸福な国での「ヒュッゲ」な1年

幸せってなんだっけ? 世界一幸福な国での「ヒュッゲ」な1年

  • 作者:ヘレン・ラッセル
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2017/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
半径3メートル以内を幸せにする

半径3メートル以内を幸せにする

  • 作者:本田晃一
  • 出版社/メーカー: きずな出版
  • 発売日: 2019/02/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
[新版]幸せな宝地図であなたの夢がかなう

[新版]幸せな宝地図であなたの夢がかなう

  • 作者:望月 俊孝
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/03/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

経験を買う

物を買うよりも経験を買おう!

 

物欲を満たして続く幸福な時間がどれだけあるかを考えてみてください。

例えば、あなたが欲しいと言っていた靴や、鞄、洋服、時計、何でも良いです。

それらがあなたをどれだけ幸せにしていますか?

それを身に付けるたびに幸せを感じられていますか?

一時的な幸せになっていませんか?

 

思い出したら笑顔になってしまうような経験を買ってみてください。

その経験はあなたを形作る血肉になります。

やってみたら大変だった、辛かった!という山登りやスカイダイビングも、後になったら笑い話です。

あなたを強くした経験です。

 

物を買うときにも、幸せが続くようにしてみてください。

その靴を履いていると勇気が出て、新しい世界に飛び出せそうだ!

あるいは、その靴を履いて、あんな場所やこんな場所に行った!という経験と紐付けると良いかもしれません。

 

時間を買う

物を買うようも時間を買おう!

 

物質的な豊かさよりも、自由な時間の方が幸福度が高いそうです。

普段の私たちの生活においては、自由な時間を犠牲にして、お金を稼いでおり、それが結果的に幸福度を下げているということになります。

 

自由な時間があったら何がしたいですか?

その自由な時間を得るために、できることが無いかを考えてみましょう。

まずはこういったことを考えてみることが幸せに繋がります。

 

早く家に帰って家族と一緒の時間を多くするために、たまにタクシーで帰るのも良いでしょう。(お金には上限がございますので、ご利用は計画的にお願いします。)

 

自由な時間を作るために、残業の多い仕事から転職してしまいましょう。

 

土日に机に向かうことも成長のためには大事かもしれませんが、ヒュッゲなティータイムを誰かと楽しみましょう。

 

通勤時間を短くするために、引越してしまいましょう。

あるいは、その通勤時間を自由な時間に変えて、読みたい本を読むや、ブログを書く等を実践するのも良いですね。

 

通勤時間をロードバイクで楽しんじゃうってのも幸せの形です。

f:id:yoshiya_na:20200211170620j:plain

 

先に払って、あとで消費する

人間面白いもので、以下の2つのケースの場合、①の方が幸福度が高いそうです。

① 半年先の旅行のために今日支払いをして、半年後の旅行を迎える。

② 今日支払いをして、今日旅行に行く。

 

これは、①の場合には、その半年間に旅行に向けてのワクワクを感じることができます。

また、②の場合には、支払いの分の対価として、元を取ろうとしてしまうのが人間の心理らしく、①の場合には、すでに支払っているため、その元を取ろうとする姿勢が減るそうです。

 

これ面白いですねえ。

 

お金を伴わずとも、先々の予定を決めておいて、それを楽しみに頑張れるという心理は、分かるかと思います。

予定を詰め過ぎても窮屈ですが、1ヶ月に1回くらい自分へのご褒美を予約しておいてはいかがでしょう?

 

ちなみに、私は奥さんとのディナーを月に一回予約することにしています。

一緒にどこに行くかを考えている時間も楽しいですし、月に一回とすることでちょっと良い店に行っちゃおうと特別感も出ます。

それに向けて、お仕事頑張ろうと思えます。

不思議と無駄な外食が減りますので、経済的にもプラスです!

 

 

他人に投資する

人のためにお金を使おう。

 

誰かに奢ってもらったことは覚えていないが、誰かに奢ったことは覚えている。

人間だもの。

 

自分のためにコンビニでチョコを買うのと、彼女のために甘い物を買って帰るのと、

どっちが幸せかを考えてみてください。

後者ですよね。

 

誰かが喜んでくれる、誰かに感謝される、誰かが笑顔になるって幸せなことだと思いませんか?

 

これはお金だけではなくて、時間もそうかもしれません。

誰かのためを思って時間をかけて手紙を書くでも良いでしょう。

誰かのために千羽鶴を作るのも良いでしょう。

ちなみに、どうでも良い上司からの指示で残業するとかは全く異なるお話ですので、ご注意ください。

 

この考え方が拡張されていくことで、より大きな幸福を生みます。

例えば、今は自分の隣にいるパートナーを幸せにするとか、家族を幸せにするとか、同僚を幸せにするとかかもしれません。

でも、さらに、この仕事を通して、お客さんを笑顔にしようとか、いやいや、もっと多くのお客様を笑顔にする方法を考えてみようと自分の住んでいる街の多くの人を考えて、これまでよりも大きな仕事を始めてみるといった広がりがあります。

 

それが街から都道府県、日本、世界に広がっていくと思うと夢が広がりますね。

人類みな笑顔になれば良いですね。

 

 

 

自己実現と成長

自分が何にワクワクするか、自分が何者になりたいか、自分が成長できているか?を自問してみてください。

もっと簡単な質問を考えると、1年、2年前から何か新しくできるようになったこと、何か新しく始めたことを考えてみてください。

それがあなたの成長です。

 

自分がこれまでできなかったことができるようになるととても嬉しいものです。

自分が小学校の時にできなかった逆上がりができた日を思い出してください。

自転車に乗れるようになった日を思い出してください。

 

新しいことを始めて成長するってワクワクすることだと思います。

新しいことを知ることもワクワクすることだと思います。

 

勉強って本来楽しいもののはずですね。

 

でも難しいとか、たまたまた先生が面白くなかったとか、色々あって好きじゃないかもしれません。

 

難しいと思っていたことがいつの間にかできるようになって、簡単なことだと思えることってワクワクします。

 

描けなかった絵が描けるように努力することも、勉強だと思います。

弾けなかったギターが弾けるように努力することも、勉強だと思います。

机に向かえと言っているわけではないです。

 

ただ、何でも良いから成長を日々感じることが幸せに繋がると思っています。

 

新しいことや難しいことにチャレンジしてみてください。

成功するまでやれば失敗しないですし、いつの間にかできるようになっていると自分の成長を感じられて、幸せな気持ちになります。

 

ちなみに、一人で失敗し続けるのは辛い、、、続かない、、、

という方は、まずは志が同じ仲間を見つけてみてください。

一緒に勉強するでも良いし、勉強したことを報告し合うでも良いです。

仲間がいると、継続しやすいです。

昨今のオンラインサロンブームにはこの側面もある気がします。 

f:id:yoshiya_na:20200211170851j:plain


 

 

つながりと感謝

日々の幸せに感謝しましょう。

親でも、パートナーでも、いることが当たり前だと思ってはいけません。

 

人はいつか死にます。

今存在してくれているだけで、親、パートナー、友人すべてに感謝して良いくらいです。

あなたのことを思ってくれている誰かが世界にいるって嬉しいものです。

 

親は常にあなたのことを思ってくれています。偉大ですね。親孝行しましょう。

パートナーは血のつながりが無いのに、親以上にあなたのことを考えてくれているかもしれません。嬉しい限りですね。

友人も然り。

 

誰かに感謝することや、日々の生活の中の雑多なことに感謝することは幸せの感度を向上させます。

 

さっき食べたドーナツがめちゃくちゃうまかった!ということに感謝してみませんか?

久しぶりにあった友達と久しぶりに飲んだら楽しかった!ということに感謝してみませんか?

今日の仕事で、良い成果物が作れた!ということに感謝してみませんか?

 

小さい幸せに気づけるようになるためには感謝が大事だと思います。

また、誰かとのつながりも大事だと思います。

 

誰かと共に過ごした時間に日々感謝しましょう!それはとても幸せなことです。

f:id:yoshiya_na:20200211171234j:plain

 

前向きと楽観

何事も何とかなる。

これで世界が滅ぶわけでもあるまい。

 

恥ずかしいこと、辛いこと、過去の失敗、未来への不安や未来への心配で、心がぐるぐるすることってありますよね?

でも、今生きているし、たまには笑顔になりますよね?

これまでの人生、辛いことはあれど、何事も何とかなってきました。

 

じゃあ、今後も何とかなるでしょう。

 

 

過去はどうにもならないですし、未来はこれから来るものだから自分で変えられるものと思っておきましょう。何か起きても何とかなる。

 

楽観的に考えるくらいが、人生ちょうど良い気がしています。

どうせ、不安とか、心配が湧き出てくる時は湧き出てきます。

そんな時は考えないようにするのではなく、

紙に書き出して、眺めてみて、まあ何とかなるわ、と呟きましょう。

大事なワードは、「これで世界が滅びるわけでもあるまい。」です。 

 

最後に

考え方やお金の使い方を少し変えるだけで幸せを感じることができます。

 

幸せの形はそれぞれかもしれませんが、幸せに向けてあなたの人生に取り込める方法もあったかと思います。

まずは、どれか1つでも取り入れてみてください。

  • 経験を買う
  • 時間を買う
  • 先に払って、あとで消費する
  • 他人に投資する
  • 自己実現と成長
  • つながりと感謝
  • 前向きと楽観 

誰もが幸せになるべきです。

みんなで幸せになろう! 

 

スキルシェアリングサービスで新しい学びを取り入れよう:ストアカ体験記

自分の専門分野に関して、新しい理論や技術、考え方を学ぶことはもちろん重要ですが、自分の知らない分野について勉強することも大事です。

 

過去の記事でも書きましたが、自分の知らないことを取り入れることで、元々あなたが持っている知識と新しい学びがシナジーを生み、これまでに無かった面白い発想が生まれることがあります。 

 

www.yoshiyoshiya.com

 

ということで、意図的に門外漢の分野を学ぶために、スキルシェアリングサービスを使ってみませんか?

 

今回の記事では、ストアカで2つの講座を受けたので、その体験を共有させていただきます。

 

f:id:yoshiya_na:20200208182315j:plain

 

 

スキルシェアリングサービスとは 

ご存知の方も多いかもしれませんが、念のためご説明します。

個人のスキルを売り買いするサービスです。

 

個人のスキルを売りたい人にとっては、メイク、ストレッチ、プログラミング、歌、ダンス、絵のようなに自分の得意なスキルやノウハウを売ることができるサービスです。

 

個人のスキルを買いたい人にとっては、自分が勉強したいことを、そのスキルを持っている人から学ぶことができます。

 

そのため、スキルを売りたい人と買いたい人のマッチングを行うプラットフォームと捉える事ができます。

 

会社に依存せずに個人の力を発揮して生きていくことが重要な時代ですので、重要なプラットフォームだと思います。

 

ストアカとは

上記を実現するプラットフォームの一つです。

www.street-academy.com

 

私は売る側でなく買う側なので、その観点で良さを書きます。

  • 時間、場所、キーワードでの検索が可能。
  • 興味のあるカテゴリを登録しておくと、適当にリコメンドしてくれる。
    → 私の場合は自分に全く関係の無いものも見てみたいということで、全てのカテゴリを登録しています。そのため、30代のおっさんですが、メイク術について薦められることもあります!これもビジネスになるのだな!という発見があります。
  • 対面式の講座のため安心感がある。
  • 対面式の講座のため、グループセッションの場合にはさらに学びが多い。
    →普段であれば、全く接点の無いような方々とお話しする機会となるため、とても、興味深いお話しが聞けますし、謎のネットワークができます。
  • 対面式かつプライベートの場合、個別に内容をカスタマイズしてくれる。

 

受けた講座

www.street-academy.com

NLPという心理学をベースに作成されたカードを用いて、自分の考えを整理し、自分の強みややりたいことを明確にしていく講座です。

これがまあ面白いです。

 

日々の生活において内省することは、自身を成長させていくために必須だと思っています。例えば、仕事についても、何がダメだったんだろう?次はどうすればうまくいくだろう?と振り返り、次に活かすことが重要です。

 

この講座では、その内省を確りさせてくれます。

そして、それは、もちろん、仕事だけではなくて人生についての内省も含んでいます。

愛、仕事、時間等々色々な軸でその内省を促し、自分の本質に向き合うようにしてくれます。

こうやって書くと大変怪しい講座に聞こえますが、私のような1ビジネスマンにとっても大変有意義なものでした。

 

 

www.street-academy.com

体の硬さに定評がある私にとって、これは大変チャレンジングな講座でした。

 

私は前屈で手が床につかない派閥に属していますが、この講座のおかげで一時的に床に手がつくという奇跡が起きました。

この講座は少人数制ということもあり、個別に内容をチューニングしてくださるものでした。例えば、私の動きをいくつか見ていただき、右肩が左肩よりも回らないであったり、肩が前に出ているであったり、右足が短いだったりを指摘され、それを改善するストレッチを教えていただきました。

面白いもので、その痛気持ち良いストレッチをすると、床につくようになったのです!

(ちなみに、今はもうつきません、、、、何事も継続が大事ですよね。)

 

最後に

自分の専門外のことを、専門家から学ぶって大変おもしろいです。

新しい世界を見る、新しい事柄を知るという意味では、勉強っておもしろい!

 

今の世の中、勉強もしやすい仕組みがたくさん増えているので、活用していきましょう。

ちなみに、ストアカ以外にもたくさんスキルシェリングサービスはありますので、色々と見てみください。

 

それでは、良い勉強を!

 

【ビジネスハック・ライフハック】日々のインプットの種類を増やし、質を向上させよう

毎日の生活やビジネスを良くするためには、常日頃からのインプットが大事ですね。

時間が無いよ!だったり、本読むのはちょっと、、、!と、お悩みの方も多いかもしれません。

そこでこの記事では、色々なインプットの方法を考えていきます。

また、インプットの質の向上についても考えていきます。

f:id:yoshiya_na:20200202211112p:plain

 

インプットの種類を増やす

スマホのニュースアプリや、キュレーションアプリ

隙間時間を活用しましょう!ということで、ホリエモンさんも良く本でおっしゃっていますが、仕事と仕事の合間や、移動時間を無駄にせずにインプットを増やそうというものです。

今まさに世界で日本で何が起きているか、どんなビジネスや技術が生まれているか?を隙間時間にインプットしていきましょう。1つ1つの記事はそれほど長くないので、隙間時間のたびにスマホで見ることで大量のインプットを実現しましょう!

 

いくつかサイトやアプリのリンクを付けておきます。

NewsPicks | 経済を、もっとおもしろく。

SmartNews

Quartz — Global business news and insights

 

本を読む

紙の本でもKindleでもスマホのKindleアプリでも良いでしょう。

紙の本は読みながら、本の中にメモを取ることで新しい考えを発想したり、自分なりの言葉で言い換えたりすることがしっかり頭に入ります。

本に線を引くのも嫌だ!ということはご放念ください。

 

私はKindle派です。

紙の本はたくさん持つには重いですし、かさばります。

どれだけ厚い本でも、何冊持っても、Kindle一つです。ありがたい。

ただ、紙にしかなっていない古い本もまだまだありますので、たまに紙を買うしかないこともあります。

 

ちなみに、Kindleアプリをスマホに入れていると読んだ箇所がKindleと同期されるので、スマホでも読めます。字が小さいのであまり好きでは無いですが、持ち運びには大変優れています。

どうしても手ぶらで外出したい時にはスマホで本を読みましょう!

 

専門家に聞こう

専門家からの講座や説明、アドバイスがお安く買えるようになっています。

自分の門外漢の分野や、何から始めれば良いか分からないものは専門家に聞きに行ってみましょう。

 

ストアカ | まなびのマーケット 国内最大級スキルシェア

例えば、ストアカは幅広い分野でC2Cでスキルの売買がされています。

そのため、自分では門外漢の筋トレやストレッチについてのお話をプロの方に聞きに行ったり、実際に指導いただいたりできます。これまたありがたい。

ちなみに、栄養学や、お花、メイクと本当に幅広く色々なスキルを学ぶことができます。

 

https://www.udemy.com

Udemyは自分のペースでオンラインで学べます。

エンジニアリング、人文科学、数学とこちらも大変幅広いです。

 

TECH PLAY[テックプレイ] - IT勉強会・セミナーなどのイベント情報検索サービス

IT関連だと、技術の進歩が早いので、勉強会やセミナーは割と一般的かと思います。

TECH PLAYは、IT関連の勉強会やセミナーを場所や日時、内容で検索することができます。こういったところで人脈を作ることも大事ですね。

 

オンラインサロンに入る

最近はオンラインサロンも増えています。

私は西野さんのオンラインサロンに入っているのですが、日々勉強になります。

 

西野さん含めてオンラインサロンをされている方は、大量のインプットを普段からしており、見識深く物事を思案し、行動にうつしています。

 

そのため、その方の考え方を吸収するために、普段の考えを見れる機会としてのオンラインサロンは良い仕組みです。

また、xxとかしてみよう!とか、xxしたら面白いんじゃない?という発信から実際にサロンメンバーで何かを作ったり、行動したりすることもあります。

 

以下は個人的なオススメです。

 

オンラインサロン | 西野亮廣エンタメ研究所

MUPカレッジ【公式】公開グループ | Facebook

箕輪編集室 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

 


Youtubeを見よう

最近はビジネスYoutuberが増えていますね。Youtuber戦国時代が始まっています。

私は個人的には、西野さんのチャンネル、竹花さん(MUPカレッジ)のチャンネルに登録して日々ランニングしながら聴いています。

以前の記事でも書いていますが、運動しながら勉強できるってのは大変効率が良いです。 

www.yoshiyoshiya.com

 

 

インプットの質を向上させる

アウトプットする

読んだ本、学んだことをしっかり定着させて自分のものにするためには、アウトプットすることが一番だと思っています。

 

例えば、本を読んだら、どんな本だったか、ポイントは何だったかを自分の言葉で説明することが重要です。自分の言葉で説明できるようになって初めて、腹落ちして理解した状態です。

なかなか難しいですが、エッセンス、ポイントだけでも、誰かにお話ししてみることで、自分のものにしていきましょう。

 

上記の「誰かに話してみる」だけでなく、「ブログでアウトプット」するでも良いでしょう。

 

ただ、最も良いのは「普段の仕事で使う」です。

仕事をしている時間は約8時間(それ以上かも)ありますので、その中でアウトプットして、自分の血肉にして、さらに研ぎ澄ますことができれば効率的です。

 

どうしても仕事とは関係ない!という場合には、SNSでも、ブログでも、パートナーでも、友達でも誰かに話してみましょう。

 

面白くないと聴いてれなくなりますので、面白く工夫することで自分のものになっていくと思います。

 

まとめ

この記事ではインプットの種類を増やし、質を向上させる方法について記載してきました。

隙間時間にスマホを活用して、本読んで、オンラインサロンして、全部アウトプットしましょう。

 

あなたの日々のインプットがより良いものとなり、生活やビジネスが成功することをお祈りいたします。

成功するためにランダム性とうまく付き合う方法を学ぼう!

世の中の変化は激しく、何がバズるか分からない時代になっています。

 

タピオカでタピタピ言う時代になりましたし、何気ないTwitter上の一言に何10万、何100万のリツイートが生まれることがあります。

 

Yahooが買収しなかったGoogleがYahooを超えて、莫大な利益を出しています。

こういった成功を予測することが難しくなっています。

 

予測が難しいと言うことは、

すなわち、論理的に何かの延長線上で物事を考えても革新は生まれないと言えます。

 

では、どうするか?

予測できずランダムで発生する成功を捉えるためのアプローチをしていきましょう!

 

この記事ではそのアプローチ方法を紹介していきます。

 

フランス・ヨハンソンさんの著作「成功は"ランダム"にやってくる!チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方」を参考にしていきます。

 

成功は“ランダム"にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方

成功は“ランダム"にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方

  • 作者:フランス・ヨハンソン
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2013/10/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

f:id:yoshiya_na:20200127205229p:plain

 

 

ランダム性を使う

何回も賭ける

成功するかしないかがランダムに決まり、ある程度の成功率でしかないとすると、賭けを回数を増やせば増やすほど、成功しやすくなる。

 

色々なことをチャレンジして、積み重ねることの重要性はここにあると思います。 

宝くじは買わないと当たらないでしょう。

 

積み重ねていくと、いつかは何か形になっていく。

続けることはしんどいしそれ自体大変だが、やる意味はここにあるのでしょう。

 

いつかはランダムで成功するかもしれない。

 

小さくかける

成功の可能性はアイデアやプロジェクトに投資した金額とは相関がないので、賭けの規模を小さくすることは理にかなっている。

 

何度も賭けるためにも一度に全財産をかけてはいけない。

 

小さくできるサイズで始めて、それを検証して、そこから新しいことを学び、次のチャレンジを始める。このループを回し続けるしかないのだと思います。

 

成功している人は、成功するまでやるから成功している。

何度失敗しても、そこから学び、成功するまでやるから成功するのでしょう!

 

成功するまでやれば、その過程は失敗でも何でもないです。

それは成功までの過程です。

 

ROIではなく、許容損失額を計算する

小さな賭けを数多く行うと、どれに焦点を絞ればいいかわからなくなる。

しかし、ROI(投資収益率)はランダム性のある成功に対しては計算できない。

 

そのため、アイデアが失敗した場合の損失に耐えられるか?

あと何回チャレンジする余裕があるかを計算すべき。

小さく小さく何度もかけるためには、ROIよりも、その損失が許容できる範囲かが重要となる。

 

成功の大きさを量るよりも、成功するまで続けられるようにすることが重要なのでしょう。 

 

情熱をモチベーションにする

成功するまで積み重ね続けるには、何回失敗すればうまくいくのかわからない。

そこには、強いモチベーションが必要となる。

失敗することは避けられないと考え、情熱をモチベーションとして使おう。

 

情熱は成功するための強いモチベーションである。

 

何度失敗しても続けるためにはモチベーションの維持が必要ですし、そのためには情熱を持って楽しむことが一番でしょう。

 

最近は、仕事を楽しむ人が仕事で成功している気がします。

好きなら続けられる。好きなことをし続けるが成功への近道なのでしょう!

 

最後に

何が成功に繋がるかわからないからやり続ける。 

何度も何度もやる続けることが重要なのでしょう。

 

みんなでやり続けて、成功しましょう!みんながみんな幸せになれば良い!

 

やればできーる!